クリエイティブフィールド/森羅万象 考案の
5X5マスの盤と
カードの駒で遊ぶ将棋系ゲーム!
・たくさんの新駒(16種)が登場!
・王と王子を倒せ!
・強い駒は潜入して倒せ!\(^^;)敵駒の下に潜り込め!
販売価格400円ですが、
初回生産分はカードの黄色部分がカスレてしまい
訳あり品扱いの300円です!
遊ぶ上では全く問題ないよ♪\(^^;)
クリエイティブフィールド/森羅万象 考案の
5X5マスの盤と
カードの駒で遊ぶ将棋系ゲーム!
・たくさんの新駒(16種)が登場!
・王と王子を倒せ!
・強い駒は潜入して倒せ!\(^^;)敵駒の下に潜り込め!
販売価格400円ですが、
初回生産分はカードの黄色部分がカスレてしまい
訳あり品扱いの300円です!
遊ぶ上では全く問題ないよ♪\(^^;)
■【ドロー平均価値理論】
ドローは何が出るか分からないので、
平均価値として扱います。
1手の価値は局面を見て判断します。
ドロー平均価値>1手の価値
の場合のみ、ドローします♪d(^^)
重要なのは、
ドローの平均価値が
それほど高くないという事です!
何となく集大成将棋をやっていると
自由に駒の動きを変更できるような
錯覚に陥りやすいのですが、
集大成将棋の1セットのカード内訳は、
・カード無効化…2枚
・歩…6枚
・香桂銀金角飛…各4枚
の全32枚です。
特定の駒の動きを狙って変えるのは
非常に難しく、
ドロー平均価値もそれほど高くないと
分かります♪\(^^;)
このためドロー多用すると、
基本的には、ドンドン不利になります…。\(==;)
ドローは、序盤で余裕がある時や、
局面が膠着した場合にお薦めです♪d(^皿^)
他には、攻めが止まった時に、
新たな攻め筋が生まれる事を狙った
「攻めドロー」もお薦めです♪d(^^)
■【上書き困難理論】
集大成将棋の1局あたりのドロー回数は
平均7回程度です。
このため、
一度有効になったカードを
上書きで消す事は、
確率的にかなり難しいです…。(==;)
無理に消そうとすると、
相手にドンドンと手を進められて、
大量リードされてしまいます!(><)
起きてしまったものはしょうがないと、
上書きをあきらめて、
現在の有効カードで戦うか、
十分に防御を固めて余裕を作ってから
ドローするのがお薦めです♪(^^)
■【集大成将棋の運要素】
ドロー直後は
相手の手番になる事もあり、
ドローにより
劇的に局面が良くなる事は、
非常に稀です!(^^;)
集大成将棋は、
運要素が少なく、実力重視のゲームと
考えていただいてOKです♪(^^)
もし、
勝負が決するようなドローが発生したら、
それは
「非常に珍しい超超ファインプレー!」
と言う事が出来ます♪d(^皿^)
局面を撮影してSNSなどにアップし、
友人達に自慢しましょう♪\(^ワ^)/
新型将棋の祭典「第2回新将棋まつり」チラシ第2弾完成!(^^)
ウインクあいち周辺半径1kmに
チラシを配布していたところ、
予想以上に高層マンションが多く、
7月時点の配布だけで4000枚も使用しました!
(^O^;)
第2回新将棋まつり(10月7日開催)の
直前である9月にもチラシ配布予定なので、
チラシ第1弾5000枚では足りず、
チラシ第2弾3000枚を追加注文しました♪(^^)
チラシ第2弾では、
飛び入り参加の
スペードゲームズ様の情報が追記されています♪
(色々と絵も増えています♪)
そんな訳で、是非来てね♪\(^^)
変則将棋【集大成将棋】大会の詳細情報発表!(^^)
第2回「新将棋まつり」での
【集大成将棋大会】の詳細情報を公開しています♪
(「新将棋まつりページ」にて公開中♪)
具体的には
3枚セットアップルール方式の
カードの種類が公開をしていますので、
夏休み中に研究してから、
大会に出場する事が可能です♪d(^^)
不死身銀が飛車先、香車先関係なく大暴れしそうです♪(^^)
オセロ将棋の一発逆転が炸裂するかも注目です♪(^^)
有効カードの駒をいかに活用するかで勝負が分かれそうです♪(^^)
ちなみに棒銀ならぬ棒金剛という強力な戦法も存在します!(^^;)
初手でパオが龍にできる激しい展開!
後手は、お互いに喰い合う展開にするか、パオで香頭を守るか…迷います。(^^;)
歩を積極的に取り、バンバン打つ事で、資本還元将棋での勝利もありです!
カオスな展開になりそうです!!
さぁ、どんな大会になるのか、
今から楽しみです♪(^U^)
第2回「新将棋まつり」チラシ配布開始!(^^)
春日井市の図書館や
ウインクあいち半径1kmぐらいに
第2回「新将棋まつり」チラシを
配布開始しています♪
(あんちっく本人が
ポスティングしています♪)
(本日までに4000枚配りました。)
なお、途中、方向不明となり、
重複配布した箇所もあるかもしれません…
申し訳ございません!m(_ _)m
まずファミリーゲームフェスティバル2017の
あんちっくブースに来てくださいませ♪
(^^)<幾つかの新型将棋を扱っているよ♪
気に入った新型将棋があったら夏休みにじっくり遊んで
是非とも第2回「新将棋まつり」へ来てください♪(^^)
●2017年8月6日(日)11時半-18時 ファミリーゲームフェスティバル2017
名古屋国際会議場 白鳥ホール
(主催のHemz Universal Gamesブースの近くです♪)
■創作新型将棋【チェショーギ】公開の件♪
考案者:小川昌洋様
「チェショーギ」はチェスと将棋を融合させた新型将棋です!
新型将棋ですが本将棋の盤&駒で代用して遊ぶ事ができます♪
(^^)<是非、遊んでみてね♪
また、カード(トランプなどで代用してください♪)を使い、
誰が王様か分からない別ルール
「誰取れチェショーギ」も面白そうです♪
↓
[あんちっく将棋部]ページの
【創作新型将棋のコーナー♪(^^)】で
公開しています♪
↓
「誰取れチェショーギ」は、
推理力も必要となり面白そうですね♪\(^U^)
ゲームマーケット大賞の選考基準となる
「新作評価アンケート」が開始しました♪\(^^)/
(6月19日(月)まで)(編集・再投票が可能)
https://goo.gl/forms/cSa94AHEz7IFvrMI2
アンケート内の作品は
ABC順→あいうえお順
になっています♪(^^)
↓
あんちっく新作は、
以下のとおりです♪(^^)
□集大成将棋
□ダイヤの箱
□カード将棋
□八王子四人将棋
□エストレージャ デ ルチャリブレ!
□エイノア-ANOARE-
□ダイスメント
□すごろくダンジョン!
□ディレロア~Direction & Roar(方向と咆哮)~
m(_ _)m<ご投票よろしくお願いします♪
ゲームマーケット2017春の「あんちっくのお品書き」公開♪
あんちっくの[トップページ]にて
ゲームマーケット2017春の「あんちっくのお品書き」を
公開しています♪\(^^)<今週末ですね♪
(ちなみに、あんちっくの[トップページ]では、
出店情報が公開されており、
どのイベントに出店するのかが分かります♪(^^))
あんちっく予約注文可能です♪\(^ワ^)/
■あんちっく予約注文の件\(^ワ^)/
ゲームマーケット2017春などの
出展&出店にて、予約注文可能です♪(^^)
ゲームマーケット2017春のあんちっく商品事前予約は、
2017年5月12日(金)19時までとなります!
ご了承を!m(_ _)m<出発してしまうので。(2017/5/10追記)
↓
[トップ]ページの末尾の連絡先に
ご連絡をお願いいたします♪(^^)
<あんちっく予約注文について>
単純に●●時まで商品確保するだけです。
当日都合が悪くなり、来場できなくても、
特に問題はありません!(^^)
会場に持って行く商品数が予測しやすいので、
こちらも助かります♪(^^)
【背景】
先日の出店で、商品が
足りなくなるくらい売れたので、
予約注文の必要性を感じてきました♪(^^;)
■ゲームマーケット2017春の在庫の件(^^)
商品の幾つかは、
在庫数が非常に少ないです。
(手作りで大量生産できなかったなど)
以下の商品が欲しい場合は、
予約注文をお薦めします♪
(在庫数は2017/5/5時点のものです。うろ覚えですが…)
(あんちっくカードゲーム商品もよろしく♪(^^))
●「ダイスメント」(600円):在庫20個
●「ディレロア」(500円):在庫19個
(もともと数が少ない上に、すでに数個売れています。)
●「すごろくダンジョン!」(300円):在庫20~25個?
(大売れで数が少なくなりました!緊急増産します!)
●「世界60名山カードゲーム」(300円):在庫13個
(日本60名山カードゲームの方が売れると思い、
世界版は製造数がやや少ないですが…すでに2個売れている…(^^;))
●「ベクトル将棋」(裏:グーチョキパーゲーム)(2000円):在庫17個
●「ハチの巣囲碁」(裏:サークルリバーシー)(2000円):在庫3個
●京将棋のバラ売り(200円以下の商品):在庫0個
京将棋は、最近の出店では、
以下の2つのみ販売しています。
・「京将棋ペンタスロンセット」(10X10盤付属)(600円)
・「京将棋の高級彫駒」(600円)
↓
「京将棋ペンタスロンセット」があれば、
京将棋の全てが遊べるので、
「一部の駒のみ」「歩兵のみ」「10X10盤のみ」という
バラ売りは必要性が薄くなり、廃止しました。
(展示スペースの関係もあります。)
(京将棋オンライン大会(あんちっく杯)の優勝賞品にしました♪)
↓
どうしても欲しいという方がいれば、
予約注文をお願いいたします!m(_ _)m
(2017/5/6追記)
●「京将棋ペンタスロンセット」(10X10盤付属)(600円):在庫20個未満
●「京将棋の高級彫駒」(600円):在庫数個
(こちらの在庫も少なかったです…(^^;))
■製造繁忙期の件
ゲームマーケット直前で特需なのか、
多くの注文をいただき製造繁忙期となっています♪(^^)
多くの人が利用しているので、
あんちっくでの製造委託お待ちしております♪m(_ _)m
【あんちっく】変則将棋部門の近況♪\(^ワ^)/
■祝1万アクセス突破!!\(^ワ^)/
本家「あんちっく」サイトと共に
「集大成将棋」サイトも1万アクセス突破です!!
(現時点では「集大成将棋」サイトの方がアクセス数は上!)
↓
今後とも注目されるようなイベント頑張ります♪(^^)
■最近、「日記」更新忘れてないか?
ごめんなさい。忘れてました…。(^^;)
↓
国内最大級のゲーム展示会
「ゲームマーケット」のサイトに
記事を投稿していました♪\(^ワ^)
↓
こちら♪
■京将棋オンライン大会(あんちっく杯)第7回大会まで終了!
どんどん参加者が増えています♪(^^)
優勝予想ができないくらいハイレベル化しています!
ご興味ある方は是非、ご参加してみてくださいませ♪(^^)
(詳しくは[大会情報]ページをご参照くださいませ♪
過去大会戦績もあるよ♪(^^))
■将棋道場、将棋教室、将棋サロン様向けに宣伝開始!
あんちっく変則将棋商品ですが、
邪道と見なされる場合もあり、
これまで将棋道場、将棋教室には
積極的な宣伝はしていなかったのですが、
販売数は伸び続けており、
大会はどれも大好評でした♪
(^^)<大ヒットの予感…
↓
これは良い物なのだから
自信を持って宣伝して良いだろうと判断し、
将棋道場、将棋教室、将棋サロン様向けに宣伝開始する事に
しました♪(^^)
まずは、一番相性が良いであろう
以下2つの商品を宣伝しています♪(^^)
●「ベクトル将棋」(裏:グーチョキパーゲーム)
(小型の将棋で将棋入門用にもお薦め)
●「カード将棋」
(実力差があっても楽しめる。販売数360個超!)
↓
どんだけ、ご興味を持っていただけるか、
今から楽しみです♪(^^)
BSフジの第2回「四神将棋」放送(2017/3/16)の件
制作協力
・日本将棋連盟
・八王子将棋クラブ
・あんちっく
ちゃっかり全国放送に名前を載せていただきました♪
m(_ _)mありがとうございます!
(理由は2017年1月6日の日記を見ると、
なんとなく分かるよ♪)
それはさておき、
第2回「四神将棋」の内容ですが、
・ポカミスが減って洗練化された!
・露骨な同盟関係がなくなった!
・明らかに競技レベルが上がった!
(研究が進んだ!?)
・お助けカードで別室に行った時に、
選手の本音を聞けるのが面白い♪
・お助けカードはプロ棋士に
1手だけでなく、今後の方針ごと相談でき、
非常に実用的になった♪
と、
第1回放送から、さらにパワーアップした
面白さでした♪d(^U^)<必見♪
第3回放送楽しみです♪(^^)
■第2回新将棋まつり出展団体情報更新の件
[新将棋まつり]ページで
第2回新将棋まつり出展団体(1次募集終了時)の
情報更新を行いました♪(^^)
↓
色々な情報がありますので、
是非ともチェックしてくださいませ♪
■「フェアリー時々詰将棋」様をリンクに追加の件
[リンク]ページに
「フェアリー時々詰将棋」様へのリンクを追加しました♪
変則将棋の詰将棋などを扱っています♪(^^)
ネット上月刊誌「Web Fairy Paradise(WFP)」も注目です♪
(なんと100号超え!歴史があります♪)
変則将棋の余詰め検証ソフト「fmza」なるものもあるみたいです♪
■京将棋オンライン大会(あんちっく杯)
2017年1月より開始し、
第5回大会まで終了しました♪
京将棋サロンの人数も10人以上となり、
かなりにぎやかになってきました♪(^^)
■四人将棋ロングレース(あんちっく杯)
3月6日~19日の期間で開催しています♪
期間中にレートを一番上昇させた方が優勝です♪
主催者が本気で優勝狙ってます!d(^皿^)
【第0回 桑名ABGフェスタ】あんちっく出展の件!(^ワ^)
[大会情報]でも告知してますが、
念のため、こちらでも宣伝しますね♪\(^^)
「桑名囲碁将棋サロン庵(いおり)」(桑名駅徒歩2分)で
2017年3月26日(日)10~20時に開催される
【第0回 桑名ABGフェスタ】に出展します♪(^^)
(ABG=アナログボードゲームの略です。)
小規模の大会も開催しますので、
是非とも出場検討してみてくださいませ♪
庵(いおり)の1日利用料は
男性1000円、女性800円、高校生以下600円ですが、
桑名ABGフェスタのみご利用の方は500円となります!(2017/3/9追記)
ちなみに桑名ABGフェスタ出展料は1000円と格安です♪
今後、出展検討中の団体様にも大変お薦めなイベントです♪d(^^)
↓
(2017/3/27追記)
無事、出展しました♪(^^)
ただ、大会運営/物販展示を切り替える予定でしたが、
マンパワー不足で大会運営のみとなり、
お品書きだけの展示となったので、
販売は全然駄目でした…(^^;)
しかし、交流面や宣伝面での収穫が大きかったです♪
また、大会運営での発見も幾つかありました♪(^^)
■創作新型将棋【獅子将棋】公開の件♪
考案者:高城亜樹様
中将棋の獅子のように、
本将棋の全ての駒が2回移動できる変則将棋です!
ただし、中将棋の獅子の特別ルールも全て適用されます!
↓
[あんちっく将棋部]ページの
【創作新型将棋のコーナー♪(^^)】で
公開しています♪
↓
超攻撃的な将棋となります♪
ちなみに、
あんちっく対高城亜樹様で
ボード対局(ネット上の掲示板での対局)を行い、
見事、変則将棋棋士【あんちっく】が勝利しました♪
v(^^)
■古今東西の将棋の質問コーナー
Q1:Wikipediaの広将棋にある
仏狼機(ぶつろうき)という駒は何ですか?
A1:多分ですが、
仏狼機(フランキ)が正しいと思います。
日本に最初に伝わった大砲が
フランキ砲(仏狼機砲)です。
広将棋は、
弾を撃ち合う非常に珍しい将棋であり、
大砲の名前がそのまま駒名になったと思われます♪
Q2:「森羅万象棋」(999X999盤 駒種類1万 駒数66万)とは?
A2:実在しない空想上の将棋です。(ネタです。)
ただ、駒アイデアは非常に面白そうです♪
(「集大成将棋」へ採用される!?)
↓
なお、あんちっくの考えた「森羅万象棋」の
序盤定跡は、
まず連珠(五目並べ)を自陣の歩の前に並べ
相手の苦し紛れの○×ゲームを引き分けにすれば、
333マス先の連珠を妨害するのが困難であり、
(妨害しても歩で取られたりするので)
かなり有利に進めれると思います。
相手は333マス先から、
おはじき将棋でロングシュートに賭けるしかないかと。
(ただし、この定跡を崩す、
未知の駒も存在するかもしれません♪)
はい…言いたい事は分かります…。
もはや将棋じゃねえ!!orz
↓
ちなみに
「集大成将棋」(9X9盤 駒種類∞ 駒数40)なので、
駒数ならば負けてないぞー!\(^ワ^;)/
■「カスタマイザー2」というミリタリー将棋ゲーム
あんちっくが大学生の頃に考案した
広将棋に似たミリタリーゲームです♪
「森羅万象棋」で1マスを超える駒が出てきて
思い出しました♪
↓
「カスタマイザー2」は、
ゲーム中に駒をカスタマイズして作る画期的なゲームで、
開発、生産、大量生産、集積技術などが楽しめます♪
集積技術が低いと駒サイズは大きくなってしまい
弾(レーザーor実弾)に当たりやすくなります。
駒サイズが一定ではないので、
毎回厚紙を切って作る仕様であったので、
駒材料含めて、総重量10kg超という
バケモノゲームでした…(^^;)
(将来プログラムゲームとして復活!?)
↓
なお、オチですが、
友人達の1人が「集積技術なんか不要だ~!」と
超巨大決戦駒(30マス超のハリボテ)を作り、
盤上を埋め尽くす戦術で勝利しました…。
↓
ちなみに、これ以前に作った
「カスタマイザー(1)」は、
駒のカスタマイズ(駒の動き、特殊能力)が出来る将棋で、
「集大成将棋」【第1弾】の
「機動隊」の能力などは、ここで生まれました♪(^^)
(このゲームでも
江戸時代百科事典「和漢三才図絵」の
知識が活かされました♪)
将棋歴史研究家【あんちっく】\(^へ^)
(まぁ、趣味レベルですが…)
(過去の話題などから、ご紹介♪)
Q1:「集大成将棋」【第1弾】の
「猫叉(ねこまた)」ですが、
「猫刃(みょうじん)」なのでは?
A1:どちらも正しいです♪(^^)
元々、「猫叉(ねこまた)」
(妖怪の「ねこまた」ですね♪)
でしたが、手書きの写し間違い(誤植)で、
「猫刃(みょうじん)」となり、
これが広まってしまいました。
「集大成将棋」では、
「猫叉(ねこまた)」を採用しています♪
(情報源)
Q2:「摩訶大大将棋」と「摩訶大将棋」は
違う将棋ですか?
A2:同じ将棋です♪(^^)
「摩訶」は英語で言えば「Very」です。
<サイズ的観点>
大大将棋よりも大きいので、
摩訶大大将棋!
<歴史的観点>
開発された順番から、
大将棋の次に開発されたので、
摩訶大将棋!
(大将棋→摩訶大将棋→大大将棋)
(摩訶大将棋の完成時、
大大将棋は完成していなかった!)
となります♪(^^)
(情報元)
Q3:「どうぶつしょうぎ」の
トライルール(王様が特定マスに進めば勝利)の
ような将棋は他にもありますか?
A3:まず、「Tamerlane chess」(古いチェスの1種)では、
相手陣の凸マスに入ると「引き分け」になります♪
凄い形の盤ですよね…(^^;)
(情報源)
もう1つは、
世界3大叙事詩の1つ
「マハーバーラタ」(紀元後4~6世紀)にて
チャトランガ(古代インド将棋)の記述が出てきます。
戦争を将棋系ゲームで比喩したものと思われます。
(注:チャトランガそのものではなくて、
将棋系ゲームという意味でチャトランガと
表現されています。)
(情報源)
↓
【注:ここからの記憶がとても曖昧です…】
昔、和訳を読んだ記憶では、
超古代インド文明の核兵器などが飛び交う
大変すさまじい軍人将棋でしたが、
大劣勢側が何とか
核シェルターのマスに逃げ込み、
「引き分け」になったと書かれていた記憶です…。
(^^;)<う~ん、詳細が思い出せん…
ツイッターはじめるのは簡単だよ♪ってお話。\(^^)
[集大成将棋]サイトの[大会情報]ページにて、
いくつかのオンライン大会を開催していますが、
どれも連絡手段などにツイッターアカウントが必要になります。
(ちなみに、「あんちっく」のツイッターアカウントは
@antic_akira です♪
最近はツイッターでの情報発信の方が多いです♪(^^))
しかし、「ツイッター」と聞くと、
「個人情報が漏れるのではないか?」など
心配もあると思うので、
今回の記事では、これらに簡単に答えようと思います♪(^^)
(1)フォロワー0人でもツイートは読まれます!
ツイッターは
相手をフォローする事で、
その相手のツイート内容を見る事ができます。
ちなみに、
フォローしてくれている人をフォロワーと呼びます。
では、フォロワー0人だと、
ツイートは誰にも読まれないんじゃないかと
思うかもしれませんが、
実はそうではありません。
検索エンジンなどで検索する事で、
ツイートを読む事ができます。
(2)DM(ダイレクトメール)は読まれない!
ツイッターには、
ツイート以外の連絡手段として、
DM(ダイレクトメール)があります。
これは通常のメールと同様に、他の人に読まれません。
[集大成将棋]サイトの[大会情報]ページにある、
大会の連絡手段は、
DMグループを利用しています。
(複数人でDMが行うもので、
操作方法はLINEみたいな感じです♪
まぁ、「あんちっく」はガラケーだから
LINE使った事ないけど…(^^;))
(3)結論:ツイートしなければ良い!
個人情報が漏れるのが嫌ならば、
以下の方法がお薦めです♪
・ツイッターアカウントを取得
・プロフィールには何も書かない。
・ツイート0回(ツイートしない)
・DMのみ使用する
こうすれば、
個人情報を気にせずに、
「あんちっく」の大会に参加可能です♪
\(^^)
おまけ:
「将棋ったーβ」(変則将棋オンライン対局)
(ツイッターアカウントを取得すると、
将棋ったーβにて対人対局が可能になります♪
友人も誘って、変則将棋の世界を楽しもう♪d(^^))
変則将棋棋士【あんちっく】の近況♪\(^^)
■日本四人将棋連盟「四将マスターズ」決勝進出!
予選A卓(プロアマ混合)で
何とか2位に入り、
決勝進出を決めました♪
(連盟の公式発表)
1位中司七冠王31pt←何だ、この点数…。
2位あんちっく10pt
3位CPU2pt←実藤プロが残念ながら欠場!
4位左近司アマ1pt
あんちっく決勝進出!!!
\(^ワ^;)/<2位!
ルールは、
国士戦ルール(過激手OK)です♪
・初期11pt
・詰ました相手より略奪2pt(親絡み3pt)
・親の連荘ありの4局戦
順位によるポイントはなく、
詰ました場合のみポイントなので、
攻撃力の低いあんちっくは
無得点の可能性もあったのですが、
CPU(大乱調)を狙って
ポイントを稼ぎました♪
ちなみに、直前までは、
亀戦法での予選突破を考えてました♪(^ワ^;)>
↓
おまけ:「天守閣玉戦法」
↓
第2回「新将棋まつり」始動!d(^^)
参画団体募集中です♪
1月15日(日)締め切り!
↓
そもそも
「新将棋まつり」は、
複数の団体が集まり、
開催地の団体が主催するような
システムで運営されてます♪
第1回での出展料が
「会場費の割り勘」というのも、
こういう所から来てます…。
(^^;)<変動するので、かなり不評でしたが。
↓
なお、第1回開催の団体が
愛知県に集中しており、
名古屋開催となり、
あんちっく主催になりました♪
(第2回も同じかも?)
↓
第2回「新将棋まつり」企画会議では、
以下の内容を参画団体で決定します♪
・開催地決定
・出展団体数決定
・開催日時決定
・出展料決定
・大会運営などのルール決定
(特に大規模になると、
第1回開催で行っていた
「ふれあい大会」の継続が
難しく感じてきました…)
・宣伝方法の決定
・変則将棋の祭典→新しい将棋の祭典と表現変更
その後の予定は、
2月12日(日):出展団体募集開始(先着制)
4月15日(土):出展団体決定&本格宣伝開始
10月ごろ?:第2回新将棋まつり開催
という予定です♪(^^)
開催規模を
拡大するか縮小するかが
一番悩ましい問題となります…。\(==;)
BSフジの「四神将棋」放送(2016/12/27)の件
「四神将棋」の
初期配置、盤形状、駒台位置が
「八王子四人将棋」
(八王子将棋クラブ考案、あんちっく販売商品)
と偶然に完全一致し(上図)、
ツイッター上で話題になった件ですが、
「四神将棋」では、
王手を受けると手番がジャンプするなど
ルールが少し異なるので、
考案者の方もOKとなり、
「問題なし」となりました♪\(^^)
簡単に説明すると、
「四神将棋」は
「八王子四人将棋」を
「四人将棋」のルールで遊ぶ将棋です♪(^^)
ちなみに、
王手が発生するまでは、
完全に
「四神将棋」=「八王子四人将棋」なので、
これを普及のチャンスと考え、
「四神将棋」、「八王子四人将棋」ともに
流行ってくれると良いなぁ~と思っています♪(^^)
視聴率次第とも思いますが、
第2回放送があれば、ありがたい限りです♪(^^)
京将棋オンライン大会(あんちっく杯)&四人将棋アマレート戦の件
現在、オンライン大会を行っております♪(^^)
ツイッターのアカウントさえあれば、
誰でも気軽に無料で参加できますので、
是非とも、大会出場ご検討くださいませ♪
※詳細情報は[大会情報]ページにあります♪
■京将棋オンライン大会(あんちっく杯)
あんちっく主催
将棋ったーβ(変則将棋オンライン対局室)にて
京将棋大会を定期開催しています♪
優勝者には京将棋の駒が郵送されます♪(^^)
京将棋は本将棋に近い感覚で指せるので、
気軽に参加が可能です♪
■日本四人将棋連盟アマレート戦
あんちっく参戦中
SDIN無料ゲーム「四人将棋」にて
日本四人将棋連盟公認の
アマレート戦を定期開催しています♪
正式なレートなので、
そのまま段級位を取る事も可能です♪
12月23日(金・祝)に、
桑名駅徒歩2分の
桑名囲碁将棋サロン庵(いおり)に
行きました♪\(^^)/
■本将棋大会出場
参加者10名で「準優勝!」でした♪善戦!\(^ワ^)/
決勝は飛車捨てのような自滅もあり完敗…
やらかしてしまいました…orz
■各種ゲームの体験
バックギャモン:変則双六なんですね♪
ルール覚えました♪(^^)
チェス:ポーンが使いこなせず…
ミスもあり全敗…(^^;)
将棋系ゲームでここまで弱いとは…
相性が悪いのか!?
どうぶつしょうぎ:全勝♪(^^)
囲碁:13路勝利!(^^)
UNO:最下位~orz
■カード将棋対局
男の子と対局し、
あんちっく(自称愛知県代表)が
まさかの初黒星!
↓
7連続ココセとか、
素晴らしい引きでした…orz
また、1手詰めを見逃すという
大ファンブルも!(><)
(自己責任ですね♪)
↓
まぁ、愛知県内では、
まだ無敗ではある!\(^ω^;)
■あんちっく商品体験会
カード将棋
集大成将棋
(あんちっくが大会出場していたので、
2~3局のみ実施。)
■あんちっく商品寄贈♪
集大成将棋
カード将棋
京将棋
八王子四人将棋
■第2回「新将棋まつり」候補地下見
名古屋駅~桑名駅は電車で20分の距離と近く、
スペースも30席分くらいは使えそうです♪
第1回「新将棋まつり」(48席)よりも
スペースは小さくなりますが、
小規模開催ならば問題ないかもしれません♪(^^)
(将棋盤、チェスクロック、AC100Vコンセント、
正方形机など設備充実も嬉しい上に、
食事もその場で注文可能&美味しい&安い!)
↓
出展者側負担も安くなるみたいです♪
ただ、お客様側負担がどうなるのか、
要調整ですね…(^^;)
■桑名アナログゲームフェス(年4回開催)
ボードゲーム展示会も開催するとの事です♪(^^)
「あんちっく」にとって、
ありがたい話です♪(^^)
あんちっく廉価版カードの製造中止のお知らせ!orz
[あんちっく]サイトの[カードゲーム募集]ページから抜粋
↓
==============================
好評いただいていた、あんちっく廉価版カードですが、
残念ながら製造中止となってしまいました…。
このため、以下の在庫限りとなりますので、ご了承お願いいたします。
【2016年12月16日時点在庫】
(1)91X50mm(A4サイズの紙からは12枚取れます。)(基本サイズ)
:A4カードシート2000枚弱
(2)65X44mm(A4サイズの紙からは18枚取れます。)(小サイズ)
:A4カードシート4000枚弱
【製造中止理由】
紙メーカー様にお願いして粘り強く製造していただいていたのですが、
残念ながらマイクロミシン目加工寸法の精度向上が不可能という結論となり、
不良率が高く、利益が出ず、製造継続不可能となってしまいました。
(これまで製造していただいた事に感謝です!)
【今後の方針】
残念ながら未定状態となります。
あんちっく廉価版カードが在庫0になってから方針決定しようと思います。
高級化路線にシフトする可能性もありです…(^^;)
==============================
↓
なお、集大成将棋や人気の高い既存商品は、
あんちっく廉価版カードが在庫0になっても
リニューアルして販売継続します♪\(^^)/
(まぁ、高級化&値上げになりますが…)
集大成将棋サイトの掲示板終了の件
集大成将棋サイトの見直しをしていたのですが、
掲示板がほとんど機能していなかったので、
本日終了する事に決定しました。
(メール&ツイッターが機能しています♪(^^;))
今後の連絡手段は
メールかツイッターへの直接連絡となります♪
(あんちっくツイッター:@antic_akira)
なお掲示板ですが、
初期商品の不具合連絡先にしており、
しばらく削除する事が出来ないですが、
数年後には削除される予定です。\(^^;)
あんちっくサイト(antic-main.com)の掲示板は、
ゲームアイデア投稿や、商品アイデア投稿で、
そこそこ機能しているんですがねぇ~(^^;)>
第1回「新将棋まつり」宣伝漫画「Hensoku_Quest」公開!
第1回「新将棋まつり」の宣伝として
ツイッター上で公開していた
RPG風将棋紹介漫画
「Hensoku_Quest」ですが、
「新将棋まつり」のページでも公開しました♪d(^^)
ツイッター上では、
#Hensoku_Quest
で検索すると、全11話見つかります♪(^^)
(あんちっくツイッター:@antic_akira)
ツイッターだけでの公開だったので、
もしかして知らない人も多いのかも?
という事で、
ホームページ上でも公開という事に
なりました♪\(^^)
まぁ、ありがちなオチで終わるんですが…(^^;)>
街の長老
「よいかよく聞くのじゃ
『この漫画にストーリーの整合性は求めてはならぬ!』」
「プレゼントクイズ♪」のページですが、
2016年12月末締切で考えています。\(^^;)
なお賞品は、
(1)「集大成将棋」【第1~3弾セット】
(2)「カード将棋」
(3)「八王子四人将棋の盤」
の3種類から選べます♪d(^^)
(「訳あり品」完売に伴い、
賞品は「正規品」へとランクアップしました♪)
ちなみに問題についてですが、
「同じパターンばかりじゃん!」
とも言えるかも…?\(^▽^;)
まぁ、詰将棋作家ではないので、
ご了承を…。m(_ _)m
(囲い撃破問題を意識したらこうなった…)
変則将棋の詰将棋を制作すれば
良かったかも?と、
少し後悔もありますが、
当時繁忙期であった事もあり、
本将棋での問題となってしまいました。
来年2017年は変則将棋の詰将棋に
するかもしれません♪d(^^)
とりあえず、
年末年始に遊べるので重宝する賞品なので、
この機会に是非チャレンジしてみてください♪
d(^U^)
変則将棋棋士【あんちっく】の近況♪\(^^)
■桑名囲碁将棋サロン「庵(いおり)」の将棋大会出場(12/23)
本将棋は初段の実力しかないのですが、
将棋大会に出場します♪(^^)<お手柔らかに~
(当日は、第2回「新将棋まつり」候補地として下見
&大会出場&変則将棋の紹介および販売を行います♪)
■第2回「新将棋まつり」の件
2017年10月ごろ開催のイメージですが、
来場者数を増やしたいため、
かなり早めにスタートしたいと
考えております♪(^^)
変則将棋棋士【あんちっく】の近況♪\(^^)
■「ロボめん」について
ロボめん達駒の表裏の関係が
説明書に間違って記載されていたと分かり、
日記:「ロボめん」上達法などの内容を修正しました♪
なお、先手有利かも…?という
ご意見を考案者:かぶけん様に伝えた所、
更新された説明書ver 1.3にて、
「千日手は後手勝利」が追加されました♪(^^)
■日本四人将棋連盟の「過激手禁止ルール」のたたき台作成
色々あって「あんちっく」が書きました♪d(^^;)
ただ…たたき台なので、
完成からは、ほど遠いです…。(==;)
「あんちっく」が理解できていない部分もあるので…。
(^^;)>
変則将棋棋士【あんちっく】続報!!d(^^)
■日本四人将棋連盟開催 第4期「プロアマ最強位戦」
四人将棋のアマチュア大会の第3回竜神杯を優勝し
第4期最強位戦に進出しましたが
プロの壁は厚かった…\(^^;)
●藤川最強位→90pt(2連覇!)
●中司七冠王→52pt
●実藤永世雷帝→50pt
●あんちっく竜神→8pt(残念!最下位!)
新ルール「4局戦」が採用され
200pt争奪戦でした♪(^^)
http://yoninshogi.jimdo.com/競技ルール/四局戦/
↓
相手を詰ますとポイントが加算されるのですが、
残念ながらプロを詰ます事が出来ませんでした…(^^;)>
(長く生き残る事は出来たんですがねぇ~)
なお、新ルールになると、
詰みの譲り合いのような展開がなくなり、
スムーズでスリリングになり、
観戦していても面白いものになっていると思います♪d(^^)
内容としては、
かなりの乱戦で「あんちっく」以外は、
誰が優勝するのか最後まで分からない展開でした!d(^^)