集大成将棋をすると、こんなメリットが!
- 古今東西の古将棋&現代将棋&海外将棋&変則将棋に詳しくなる!
古代インドのチャトランガを起源とする将棋の世界をより詳しく知る事ができます。
本将棋(日本将棋、将棋)以外の駒の動きでも遊ぶ事で、
より将棋の世界を堪能できます。
集大成将棋では、以下の将棋を扱っております。
●古将棋(中将棋、大将棋~摩訶大大将棋など。)
●現代将棋(軍人将棋、京都将棋など、近代に考案された将棋。)
●海外将棋(西洋将棋(チェス)、中国将棋(シャンチー)、朝鮮将棋(チャンギ)など)
●変則将棋(変則将棋とは
八方桂、反射角など本将棋を変則ルールで遊ぶ将棋。
近年も増え続けている。
チェスの場合、フェアリーチェスと呼ばれる。)
- 実力差があっても白熱のゲーム展開!
本将棋の場合、研究も進んでおり、実力差&知識差が大きく影響します。
このため、
●序盤→定跡が多い
●終盤→逆転が難しい
とゲーム展開が単調になり気味です。
集大成将棋では、
●序盤→カードの組み合わせは無数にあり、そもそも定跡が存在しない
●終盤→カードの効果により、逆転がありえる
と常に白熱のゲーム展開となります。
(ただし、カード運の影響が少しあるので、好き嫌いはあると思います。)
- 変化に負けない精神鍛錬!
今の時代はルールがコロコロ変わる時代と言えます。
1つの事を成し遂げようとしても、
その期間中、同じルールで事を進める事はなかなか出来ません。
このように、今の時代では、「変化に負けない精神力」が必要なのです!
そんな訳で、ゲーム中、駒の動きがコロコロ変わる
「集大成将棋」を是非ともよろしくお願いいたします!m(_ _)m
- 自由な発想力の育成!
「集大成将棋」には、必ず予備のカードが入っています。
カードが破損した場合の予備という意味もありますが、
この予備のカードには、
「自由に発想してオリジナルカードを作ってね♪」
という意味が込められています。
コンピューターゲームでは実現できない面白さを追求しております♪(^^)
↓
オリジナルカードを作った場合の遊び方は[別ルール]をご参照ください。
オリジナルカードを「集大成将棋」に採用してもらいたい場合は、
[トップページ]の【連絡先】にお願いいたします♪
- 新しいゲームなのに比較的簡単にゲームを開始できる!
新しいゲームですが、ベースとなる本将棋(日本将棋、将棋)を知っていれば、
カードのルールを追加で覚えるだけで、
新しいゲームの割には簡単にゲームを開始できます♪d(^^)
それでいて大変奥深く、熱中できる作りになっております!\(^O^)/