集大成将棋(あんちっく) 斬新で面白い変則将棋!

集大成将棋は古将棋&現代将棋&海外将棋&変則将棋の集大成!!斬新で面白い変則将棋です。(あんちっく)

【本将棋の歴史】(3)日本の将棋の歴史【必見!】

【本将棋の歴史】(3)日本の将棋の歴史【必見!】

【本将棋の歴史】(3)日本の将棋の歴史【必見!】
 著:あんちっく
XYZ
(注:現在の呼び名で統一しています。)

日本の将棋の歴史を簡単に説明すると、
大小2つの将棋文化が
相互干渉しつつ進化していっています♪(^^)
そして、本将棋は小さい将棋文化から生まれました♪

今回の【本将棋の歴史】では、
『平安将棋』からはじまる
小さい将棋文化に注目して話を進めます♪

なお、
『平安大将棋』からはじまる
大きい将棋文化ですが、
『大将棋』(15X15盤)以上のサイズは、
一時的に流行した時期もあるのですが、
時間がかかるなどの理由により、
最終的に廃れてしまいました…。(^^;)
(注:『中将棋』(12X12盤)は現在も残っており、
   現在も大会が行われています♪)
(注:『大将棋』以上のサイズも、
   オンライン対局やセーブ機能により、
   今後、再興する可能性もあるかもです♪)

ちなみに、
余談と言うか宣伝ですが、
集大成将棋』(2015年公開)は、
小さい将棋文化と大きい将棋文化を
融合し完成させたものでもあり、
そういう意味でも
『集大成』を名乗っています♪v(^^)

■大きい将棋文化の順番について補足
 諸説あり、
 今後の研究で順番は入れ替わるかもしれません♪(^^)

 とりあえず現時点では以下のように理解しています♪(^^;)
  ↓
 ・1058年:「酔象駒」出土
 ・1049~1139年:三善為康により「掌中歴&懐中歴」完成
 ・1210~1221年:掌中歴&懐中歴を合わせ「二中歴」完成
  ↓
 1058年の時点で
 酔象駒のある『大将棋』が存在したのかもしれないが、
 「掌中歴&懐中歴」完成時に
 まだ有名になっていなかった。
 このため「掌中歴&懐中歴」には、
 すでに有名になっていた
 『平安将棋』『平安大将棋』のみが記載された。

【参考情報】
Wikipedia[将棋類の駒の一覧]←お薦め♪(^^)
Wikipedia[将棋類の一覧]
Wikipedia[将棋]
日本将棋連盟[日本将棋の歴史]←簡潔♪(^^)
大阪電気通信大学高見研究室←摩訶大将棋のブログ(新説多数♪)

« »